挑戦オークション完全攻略!

HOMEご案内落札の手引き出品の手引きオークション裏技ネットお得な裏情報掲示板リンク

>HOME>オークション裏技・お得な情報>発送方法の値段比較
 

☆お金に困ったら

◆ご案内

◆落札の手引き

◆出品の手引き

▼オークション裏技・お得な情報

 ■銀行口座・ネットバンク

 ■検索率アップの方法

 ■落札の裏技

 ■出品の秘技

 ■オークションサイト徹底比較

 ■トラブルを回避しよう!

 ■発送方法の値段比較

 ■オークションで売られている情報公開

◆ネットお得な裏情報

◆オークション掲示板

◆リンクリスト

 

    発送方法の値段比較

オークションというのは個人間の取引ですから、落札金額以外にもお金がかかります。振り込み手数料は◆振込み手数料無料の銀行口座・ネットバンクを御覧いただければ無料に近いことができると思います。

その他には発送費がかかります。そこで発送方法にこだわれば、少しでも安くすることができます。

みなさんよく利用するものを簡単な料金制度と共に挙げてみました。

1.宅急便

料金は「重さ」と「たて、横、高さの合計の大きさ」と「配送地域」で決まります。

2.ゆうパック

料金は「重さ」と「サイズ(たて、横、高さ)」と「配送地域」で決まります。詳しくは▼

http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/kodutumi.html

3.定形外郵便

料金は重さのみで決まり、4kgまで送れます。ちなみに梱包は封筒に入れる必要はありません。ゆうパックと同じ梱包で大丈夫です。

といったところでしょうか。

ここでもっと具体的に比較してみましょう。

大きさ130センチ、重さ2キロの物を東京→熊本へ送る場合

ゆうパック 1020円
佐川急便 1950円
クロネコヤマト 2000円

 

大きさ80センチ、重さ500グラムの物を北海道→沖縄へ送る場合

定形外郵便 390円
ゆうパック 1020円
クロネコヤマト 2420円

これだけの違いがでます。

ここでは大きいけど軽いものを送ったり、遠くへ送ったりするのはゆうパックをオススメします。小さくて軽いものは定形外通常郵便という使い分けが便利です

ここでさらにゆうパックをオススメする理由を説明いたします。

 

1.ゆうパックシールを有効活用しよう!

郵パックで送る際に郵パックシールというのを商品一個につき一枚もらえます。それを10枚貯めると、無料で商品を1個送れるというものです。

普通は1年間の期限がついています。

2.ゆうパックは引き取りサービスが便利

1個の荷物でも無料で取りに来てくれます。

3.切手払いでお得

オークションでは切手も売っています。大体の相場が定価の96%前後です。これを購入しておき、落札者に送料を現金で先払いにしてもらいます。そして発送の際に切手払いすればお得です。

4.ネット上から簡単に料金計算できます

こちらで郵便料金の計算、比較が簡単にできます。ゆうパックのほうが安いのか?定形外郵便のほうが安いのか??が一発でわかります。出品者さまには必須です!▼

http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kojin0.htm

5.郵便局持ち込みで割引

ゆうパックが一新され、お得な制度が増えました。持込割引・同一あて先割引・複数口割引といったお得な割引に加え、差出個数等に応じた料金もあります。

中でも身近に便利なものは、郵便局に直接持ち込むと100円割引してくれるというものです。これは着払いでも大丈夫なので積極的に利用しましょう。

6.ローソンでも出せる。

ゆうパックはローソンでも発送できます。仕事の関係で時間がなかった方などでもこれからはコンビニでも出せるようになりました。

★ゆうパックもYAHOOゆうパックと併用して活用しよう★

新たに「YAHOOゆうパック」というサービスが始まりました。

しかし普通のゆうパックとどこが違うのかわからない方も多いと思います。

ここでその大きな違いを紹介します。

1.料金の違い

ゆうパックはサイズで送料が決まります。

しかしYAHOOゆうパックでは重量で送料が決まります。

例:重量2キロのものを送る場合

サイズ ゆうパック YAHOOゆうパック
60 700円 640円
150 1700円 640円

(サイズは縦+横+幅)

・軽いけど梱包が大きくなる物

・小さいけど梱包に気を使う物

こういった物は、YAHOOゆうパックのほうがお得になります。

2.利用方法

YAHOOゆうパックでは、最初にネットから申し込みをします。

発送元、発送先の住所などを入力します。

そしてファミリーマートで備え付けの機械で発送書を出して、料金を払い、あとは荷物を店員さんに渡すだけです。

どこが大きく違うかというと、

@ゆうパックでは申込書をもらってきて手書きだが、YAHOOゆうパックではお店でプントアウトする。

A着払いができない。

B発送のときゆうパックではローソン、YAHOOゆうパックではファミリーマート

こんなところでしょうか。

重要なところでは着払いができないところで抵抗があるかと思います。しかし送料が重量で決まるため、計算が簡単なんです。重ささえ計ることができれば、間違いはないと思います。

また自宅の近くにファミリーマートがあるならばさらに便利だと思います。

 

といったように、発送も少し気を使うだけでこんなにお得になります。ぜひゆうパックを活用しましょう。

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送